2014年08月03日
初火器は自作アルコールストーブ 五徳はお得意100均で
こんばんわ~
あっきー.です
ようやく我が家に怪獣ゆっちゃんが帰ってきました

おかえりポチっとお願いします

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
今日は嫁の実家から4時間かけて戻ってきたので正直疲れました(*´Д`)
が、ここ2日ほどまともな更新ができていないので
今日は書きますよ(´▽`)
さて
我が家の火器は
レンタルでお借りしているこちらのBBQコンロのみ

初日などは時間に余裕があれば問題ないのですが
二日目の朝から火を起すのも面倒ですし
灰の処理なども大変なので
シングルバーナーの購入を考えております
奥さんのOKも貰っているので
あとは購入だけなのです
相変わらず楽天のマラソンも始まっていますね

考えているのは
カセットコンロなら
イワタニ産業(Iwatani) カセットフー マーベラス
これが鉄板でしょうか
イワタニ カセットコンロ『カセットフー風まる』CB-KZ-1
こちらもお値段的には魅力的
ですが本命はこれ
ユニフレームのシングルコンロ
これなら将来的にダッチなども使えるので本命なのですがお高い
シーズンオフになったら少しは安くなったりするのでしょうか
なんて悩んでも始まらないので
とりあえず作ってみました
アルミ缶副室加圧式アルコールストーブ
ブロガーさんはよく作られていますよね
作り方は
まずこれと

これを準備して

プハー
(*^-^*)この一杯の為に生きている!!
あ、このくだりは要りませんね(/ω\)
で、アルミの350㎖空き缶を2本用意しまして
カッターで缶の底を35mmと28mmに切ります。

35mmが上蓋部分になるので
天井にコンパスカッターで穴を開けて
淵の部分に24か所1.5mmの穴を開けました(´▽`)

上蓋だけ塗装をサンドペーパーと研磨剤で削りましたが
後悔・・・金麦の塗装はなかなかのツワモノでした
結局片側で終了(/ω\)
またそのうち2号機を作ります
28mmの底部はラジオペンチで絞りを入れて上蓋が被せられるようにしました。

それとは別に37mmの幅でアルミ缶を板状に切り
内筒を作ります
底のアルミ缶の盛り上がった部分・・・
ってわかりにくいですが

ここに軽くハマる内径に巻きアルミテープで固定します。
底側に3mmぐらいΛ←こんな切込みを入れます

組み立てるとこんな感じです

ここまでは他のブロガーさんの完全コピーです(/ω\)
少し工夫した点は
100均アイテムのこれらを使って五徳を作ったことぐらいですね

作ったといってもステンレスカップに穴を開けただけ (てへぺろ
薄物ステンレスへの穴あけはホルソーを利用しましたが
曲面に穴を開けるので少し失敗したものの
なんとか空気口を作り

燃料は近所のドラッグストアで300円ぐらいで売ってました

後ろの手タレはこーです(*´Д`)
通販の方が安いですが送料も考えないとですね
ひるがのでは朝ごはんに急遽これを使用して
ポップコーンと棒付きフランクを焼いて食べました


使ってみての感想は意外に使える(´▽`)
今シーズンはこれとBBQコンロで乗り切れるのではと思っています(笑)
燃焼時間は短いですが
少量ならお湯も沸かせますし
問題は火力調整が出来ない事ですが
カンタンなものならこれで十分だと思います
袋に入れてみました。

省スペースで収納に余裕の無いウチには
とてもマッチしています
あっきー.です
ようやく我が家に
おかえりポチっとお願いします

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
今日は嫁の実家から4時間かけて戻ってきたので正直疲れました(*´Д`)
が、ここ2日ほどまともな更新ができていないので
今日は書きますよ(´▽`)
さて
我が家の火器は
レンタルでお借りしているこちらのBBQコンロのみ

初日などは時間に余裕があれば問題ないのですが
二日目の朝から火を起すのも面倒ですし
灰の処理なども大変なので
シングルバーナーの購入を考えております
奥さんのOKも貰っているので
あとは購入だけなのです
相変わらず楽天のマラソンも始まっていますね
考えているのは
カセットコンロなら
イワタニ産業(Iwatani) カセットフー マーベラス
![]() 【お買い得商品】イワタニ産業(Iwatani) シングルコンロイワタニ産業(... |
イワタニ カセットコンロ『カセットフー風まる』CB-KZ-1
![]() 空気は通しても風は通さない、新開発「ダブル風防ユニット」だから... |
ですが本命はこれ
ユニフレームのシングルコンロ
![]() ユニフレーム(UNIFLAME) シングルコンロ【送料無料】ユニフレーム(U... |
これなら将来的にダッチなども使えるので本命なのですがお高い
シーズンオフになったら少しは安くなったりするのでしょうか
なんて悩んでも始まらないので
とりあえず作ってみました
アルミ缶副室加圧式アルコールストーブ
ブロガーさんはよく作られていますよね
作り方は
まずこれと
これを準備して
プハー
(*^-^*)この一杯の為に生きている!!
あ、このくだりは要りませんね(/ω\)
で、アルミの350㎖空き缶を2本用意しまして
カッターで缶の底を35mmと28mmに切ります。
35mmが上蓋部分になるので
天井にコンパスカッターで穴を開けて
淵の部分に24か所1.5mmの穴を開けました(´▽`)
上蓋だけ塗装をサンドペーパーと研磨剤で削りましたが
後悔・・・金麦の塗装はなかなかのツワモノでした
結局片側で終了(/ω\)
またそのうち2号機を作ります
28mmの底部はラジオペンチで絞りを入れて上蓋が被せられるようにしました。
それとは別に37mmの幅でアルミ缶を板状に切り
内筒を作ります
底のアルミ缶の盛り上がった部分・・・
ってわかりにくいですが
ここに軽くハマる内径に巻きアルミテープで固定します。
底側に3mmぐらいΛ←こんな切込みを入れます
組み立てるとこんな感じです
ここまでは他のブロガーさんの完全コピーです(/ω\)
少し工夫した点は
100均アイテムのこれらを使って五徳を作ったことぐらいですね
作ったといってもステンレスカップに穴を開けただけ (てへぺろ
薄物ステンレスへの穴あけはホルソーを利用しましたが
曲面に穴を開けるので少し失敗したものの
なんとか空気口を作り
燃料は近所のドラッグストアで300円ぐらいで売ってました
後ろの手タレはこーです(*´Д`)
通販の方が安いですが送料も考えないとですね
![]() 5900円(税込)以上で送料無料!ケンエー 燃料... |
ひるがのでは朝ごはんに急遽これを使用して
2014/07/29
ポップコーンと棒付きフランクを焼いて食べました
使ってみての感想は意外に使える(´▽`)
今シーズンはこれとBBQコンロで乗り切れるのではと思っています(笑)
燃焼時間は短いですが
少量ならお湯も沸かせますし
問題は火力調整が出来ない事ですが
カンタンなものならこれで十分だと思います
袋に入れてみました。

省スペースで収納に余裕の無いウチには
とてもマッチしています