ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
PVアクセスランキング にほんブログ村

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年10月13日

初めての家族でデイキャン いつかの予行演習 ただのBBQらしいです

こんにちわ
あっきー.です


さて珍しく昼間に更新

ついに我が家も一家でアウトドアする日が来るなんて(´▽`)

っていほどの事ではないのですが

家族だけでBBQしたのは初めてかも(笑)

一歩前進おめでとう!という方も、早くキャンプしなさいよ!という方もぜひポチっとお願いします(´▽`)ノ
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


ダイエット日記 ブログランキングへ





10/11に、ある意味我が家のホーム的な場所


「びわ湖こどもの国」でデイキャンしてきました


あくまで奥様曰くただのBBQなんですけどね


キャンプは当然目標達成後です






軽く忘れ物などを買い物して着いたのが11時


ここは日帰りBBQは16時までなので


急いで荷物を運びます



ここは車では入れませんが


リアカーの貸し出しがあるので便利です


受付でお金を支払って赤いコーンを受け取ります
日帰りBBQは980円で滋賀県民は490円です



設営完了





初めての4人仕様ですがいつもとほぼ同じ(*´Д`)


広々として開放的な湖岸の芝生ゾーンが気持ちよかったです


そろそろチェアが欲しいなぁ




でも書きましたが



我が家的には収納が問題でコンパクトなのが良いのですが




やっぱりハイバックのリラックスチェアが欲しいなぁと思う今日この頃



お値段的には
これかなぁ



スノピのは欲しいけど・・・やっぱりお高い




個人的に座り心地&お値段的にはこれかも






しかしこのタイプのチェアはでかいので困ります



もうちょっと悩みます


到着が遅かったので設営後はすぐに火起し


いつも通りこーが頑張ってくれました


今回はある意味奥様へのプレゼンなので


普段家ではあんまり食べれないものを



秋の味覚「秋刀魚」




ホイルはキノコ等の野菜の包み焼き


そして実家から送ってもらった安納芋を焼き芋に



蜜の感じが他の芋とはちょっと違う(´▽`)


アルミホイルに包んで炭の端っこに入れておきましたがまずまず上手くできました


他にも肉や焼きおにぎりなんかも焼き焼きしました



結構満足していただけたと思います



あとは炭火でしたが食後に焼きマシュマロも気にいっていただけたようで



まずまずプレゼンとしては好感触だったのではないでしょうか



でも「泊りじゃなくても出来るじゃん」と言われてしまったとか(*´Д`)



子供二人も喜んでいたので


あと5.4kg 頑張ります(´▽`)ノ

10/6  106.6kg
10/13 105.4kg (-1.2kg)





いつか君とキャンプを
  


Posted by あっきー. at 12:07Comments(6)・びわ湖こどもの国

2014年07月12日

2回目のキャンプは「びわ湖こどもの国」(4)

こんばんわ
あっきー.です

昨日の箱の中身のご紹介からー

まず
ライフジャケット
2着以上買うなら送料入れてもこちらのお店が安かったです

背中のスマイルマークが良い感じです



お次は
サーキュレーター
夏キャンプ用にようやく買いました
ロゴスのと悩みましたが、これ青限定でお安くなっていました(/ω\)
今まさにパソコンの前で使っていますが(笑)
少し音が気になるかも汗




あとは
これ。鉄板ですね!


あとはNewタープ用にこれを追加して送料カット(´▽`)

送料カットの目的がなければこっちを買いましたけどね


これで次回の夏キャンプに向けての購入はほぼ終了です
あとは耳栓を購入予定です。
それとクーラーボックスを何とかしなければ・・・
という話を明日は書きたいと思います。

さて







びわ湖こどもの国の続きです
今回で終わるはず・・・


若干お隣さんには困ってしまいましたが
「キャンプではよくあること」と2回目なのになぜか悟りの境地(笑)

次までには耳栓買うぞ!と心に決めましたテヘッ

さて


少しずつ夜が明け、


鳥の鳴き声が心地よく・・・



ぴー・・ぴよぴよ・・



(やっぱりか)



ちちちち、ちゅんちゅん・・・・かー かー 




(やっぱりうるさいけど。。。今回はまけないぞー)




「パパトイレ~」



なんですとー!!





仕方なく5時半に起きました(笑)

さて今回
昨日の夜花火の前に仕掛けたものが一つ。

ペットボトルと来る途中で買ったビニールテープとビニールひもで作った
魚キラー(まさかの写真なし(*´Д`)

これを関西の水瓶、琵琶湖に沈めます。
結果
じゃーん

見えない

小さいエビがたくさんとれましたニコニコ

ちょっと入口の方向が悪かったのか魚はとれませんでしたが

こーは満足。
少し観察して逃がしてあげました。


さてぐるりと一周散歩したあとは朝ごはんコーヒーカップ
前回は冷たいソーセージを挟んだホットドッグでしたが男の子エーン

今回はアルミホイルで巻き
それを牛乳パックに入れて火をつけて温めるという技を
先輩ブロガーさんたちのブログで知恵を付けてきた私はさっそくやってみました(笑)

いい感じ男の子ニコニコ

うまーい


食べたら朝の人気のない遊具で遊び放題
昼間は人気のこれもふたりじめ


10時チェックアウトなのでとりあえず
テントをたたみ


↑私が初出場ですね(腕だけ)


ひっくり返しで完全乾燥!


リアカーを借りて荷物を片付けます。


その後ゆっちゃんが「ふわふわドームやりたい」と地団太を踏むので
仕方なく



その間こーはウォークラリーの紙を受付でもらい一人で挑戦(無料)
ちょっと小学2年生には難しい問題でしたが
半分ぐらい正解していました

昼になっておなかが空いたので帰路に

昼ごはんを食べた後、温泉に寄ろうかと思いましたが
疲れたので帰宅して家でお風呂。


そのまま寝る・・・わけにはいきません。
寝袋を干して、道具を収納!
速攻撤収完了!!
片付けしないと奥さんへのキャンプのイメージが悪くなりますからね

片付けしてポチっと
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今回こーにはゆっちゃんを連れていくかどうか事前に聞いたところ
一緒に行きたいというので
「いっぱい面倒をみてくれる?」と約束していました。


設営中やご飯の間、遊ぶ時もいつも以上に面倒を見てくれていました。

珍しくケンカもしていませんでした。

約束通り面倒を見てくれたので、次回も3人で行くことにしました。

次は遊具はありません。川で遊ぶ予定ですがどうなるか!



ほんとは4人で行きたいのですけどね

いつか君とキャンプを
  


Posted by あっきー. at 00:21Comments(6)・びわ湖こどもの国

2014年07月11日

2回目のキャンプは「びわ湖こどもの国」(3)

こんばんわ
あっきー.です

楽天マラソンでぽちったものが届いていました



昨日は眠くてこれを付け忘れていました(/ω\)
よろしければポチッとしていただけると喜びます
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

さて
びわ湖こどもの国のレポの続き
続きと言ってもまだ出発していませんが(+_+)

さて今回からベランダ収納Boxをそのまま持っていきました
持って行ってから気が付いたのですが、置く台がないので地べた置きに
台が無いと裏面が泥だらけになりますねガーン

キャンプブロガーと言えば
出発前の車の収納写真

しかし、わたくしこの時点ではブロガーではないので
写真ありません(/ω\)

すっかり忘れていたのですが


でキャンプ利用料は一張2000円で滋賀県民は半額と書いたのですが

これは
16時チェックイン10時チェックアウトの場合になります

10時~16時まではデイキャンプ代として980円追加すればテントも張れます

もちろん県民は490円でOKです


我が家は10時から次の日の10時で予約しました。
さて、昨日のしおりにも書いてある通り

出発は7時30分
しかし今回、長男こーの体調が万全ではなく、二日前まで学校も休んでおりダウン
中止もやむなしでしたが、絶対に行くと強い主張をされたので。
熱が出たら帰るよと言い聞かせて出発。

一応前日は学校も行きましたし、1時間ちょっとで帰れる距離なので


このような状況なので
初日の予定はしおりから大幅変更しました。
しおりについてはこちら

いつものお肉屋でコンロとイスをレンタルし、さらに飲み物などを追加購入
途中思い付き、スーパーでビニール紐とビニールテープを購入。

予定通り10時に到着しました。
到着後受付を済ませリアカーで荷物を運びます

おしゃれ感のかけらもないさらにビニール袋(笑)

テントサイトは駐車場から結構離れています




とりあえず、子供がテントを立てろとうるさいので
ぱぱっと設営しちゃいます。


この時点では周りにテントを張る方はいませんでした
ほぼ全員デイキャン
こーも二回目なので手伝いも上手になってきました



荷物などを下ろしたり、リアカーを返しに行く間
二人はシャボン玉で遊びます。





なるべく激しくない運動ということで
後ろでパパだけが激しく運動する変わり種自転車へ


場内をぐるりと一周できます。これコースはそこそこ長くおすすめです。

良い時間になったのでお昼
暑いので流水麺のそばとおにぎり
炭水化物×2ですがお昼は簡単なもので(写真なし)

ご飯を食べたあとは
小学生未満専用のふわふわドームで娘ゆっちゃんが大暴れ

それを見てこーも我慢できずにトランポリンを
君体調は大丈夫なのかね?

結果二日とも元気でしたが・・・


そのあとは工作
こーは発砲スチロールのグライダーに色付け
ゆっちゃんは白紙シールのうちわに絵を書きます。

このうちわを二日目にまさかのロスト
たぶん忘れて帰ったものと思われます( ;∀;)

まだまだ遊ぶ仲良し兄弟
テント内でオレオを食べて粉をこぼしまくり怒られる二人
オレオ・・・はがして食べますよね、自分も子供のときやってました(笑)



遊具であそんで、アイスを食べて・・・


夕方になり周りにテントを張る方もちらほら
とりあえず、火を起こしてご飯にします

こーも火起こしを手伝ってくれています。
ゆっちゃんはちょっと危険なのでこのあと離れてもらいました。


今回もBBQです
棒付きフランクさえ与えておけば二人ともご機嫌(笑)
アルミホイルで野菜と冷凍餃子を焼き焼き、あとは肉、焼きおにぎりなど。
おなかいっぱい食べたあとは焼きマシュマロして

花火をして


夜の散歩をして

管理棟である虹の家でトイレや歯磨きを済ませ
21時ぐらいに寝ました


このあとちょっと事件はありましたが、今日はここまで

広いフリーサイトでなぜかすぐ隣に張られた
迷惑な二家族のグルキャンの方の愚痴を書こうかともおもいましたが
書いてもしょうもないのでやめておきます(´▽`)
  


Posted by あっきー. at 00:31Comments(8)・びわ湖こどもの国

2014年07月09日

2回目のキャンプは「びわ湖こどもの国」(2)  キャンプにしおり???

こんばんわ
あっきー.です

今日は早朝出張で眠さMaxなので短文です(*´Д`)

さて2回目のキャンプは
「滋賀県民は半額」 びわ湖こどもの国
でした。

今回のキャンプでは子供用にこんなものを作っています。

※一部修正しました


修学旅行のしおりならぬ
キャンプのしおりです

子供用にといいながら
これを作るのは「やりたいことをある程度まとめておく」ためです。

あれもやりたい、これもやりたい
けど忘れていたとか、時間がなかったとかを
あらかじめ、時間をある程度見積もることで防げるのではと
導入してみました

出来る限り詰めすぎず、時間は多めに見積もっています。


キャンプに予定なんて!と
賛否両論だともちろんわかっていますが
特に勝手のわからない私のような初心者には
手前味噌ながらこんなのもアリではないかと思っています。

さて
キャンプレポにたどり着いていませんが
今日はここまで
おやすみなさーい
  


Posted by あっきー. at 22:58Comments(6)・びわ湖こどもの国

2014年07月08日

2回目のキャンプは「びわ湖こどもの国」(1)

こんばんわ
あっきー.です

明日は早朝から出張なのでブルーです(*´Д`)

もう7月ですね
7月の予定は決まっているのですが、その後が決まっていません。
8月は何かと忙しいので9月かな
でも人気のキャンプ場はすでに予約でいっぱいですよね

さて
2回目のキャンプは
ウチの暴れん坊怪獣ゆっちゃん(娘:3歳)もデビューするということで
ある程度、勝手知ったる場所で、トイレがキレイで虫が少ない場所

最初なのでキャンプ=楽しいになるように、遊具の多い場所として

決定したのが

「滋賀県立びわ湖こどもの国」



こちらは滋賀県高島市にある大型の児童館です。
児童館ですが湖畔でキャンプもできます。



デイキャンの方が多いですが、宿泊キャンプの方も案外多いです。
何度か遊びに行っていますが、遊具の数は県内でもトップクラスだと思いますニコッ

ほんとはキャンプに遊具は要らないのですけどね

〇利用に関して
こちら予約がちょっと変わっていまして、
〇事前に電話で人数や利用日、住所などを伝えると、書類が郵送されてきます。
〇その書類に必要事項を記入して利用日の5日前までに郵送しなければなりません。

このあたりがちょっと面倒くさいです。

また、注意事項として
〇利用日の2日前から料金が発生します。
しかも人数変更なども2日前までしかできません。
当日人数が減ったりしても料金は予約時の人数分かかるそうです
人数の増加もダメだそうです。

このあたりは注意が必要ですね。

要は公共的な機関なので融通が利きません。
利用する場合はそこを理解した上でということになります。

ウチは問題ありませんでした


ちなみにフリーサイトで車は入れません。
荷物はリヤカーが無料で使用できます。
こういうキャリーを使用されている方も多かったです

料金は
テント持ち込みで一張2,000円、タープも別途かかります。
しかしなんと滋賀県民は半額になります。ドキッ
ですので滋賀県民にとっては結構お得なキャンプ場だと思います。

うちは今回はこの1万円ぐらいの格安テントだけニコニコ

テントサイトは森なので木が多くタープなしにしてみました。
よって1000円でした。

グリムで5000円かかったので、嫁にもう少し安い所を探してと言われたことも
ここに決めた理由です。

またそれ以外に駐車場代が一回当たり500円かかります
車で温泉等に行く場合は2回分の駐車料金が必要になります車

児童館ですので
外で遊ぶ遊具だけでなく
中央にある「虹の家」という施設で
室内も遊ぶものが沢山あり、ロッククライミングや工作体験などができます。
泊まることも可能らしいです。


こどもの国の数ある遊具の中から少し紹介しますと

ゆっちゃんのお気に入りは虹の家内のふわふわドーム(200円)です
このふわふわドームは小学生未満しか入れないので小さい子専用です
ですので大きい子にぶつかってしまったりといったことが無いのが安心です。





こーはこの遊具がお気に入りです。


これ大人も乗れますが面白いです。
でも目が回ります。
外側のオレンジの輪に座って乗れるのですが
振り子と遠心力で回るため、手動のコーヒーカップのようです
大人が乗ると体重があるためスピードが上がるので(たぶん)
コーヒーカップより怖いです



二人とも楽しんだのはトランポリン(無料)です



工作もそこそこリーズナブルだと思います。




さすが「こどもの国」

こどもが楽しめるものがたくさんあります。

今回は施設案内のような回になりましたが
よければポチッとお願いします
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

  


Posted by あっきー. at 23:35Comments(6)・びわ湖こどもの国