2014年08月13日
父子キャンプのすゝめ その1 設営撤収時について
こんばんわ
あっきー.です
帰省中なので
予約投稿です
コメント返しは帰宅してからになりますm(_ _)m
このブログを書き始めて50日ぐらいでしょうか
思っていた以上に沢山の方に見ていただいて
本当にありがたく思っております
しかし・・・まさかここまで続けることが出来るとは
という一方で
このブログのオリジナリティというか
いつキャンらしいネタを何か書けないかと日々考えてはいるものの
特に最近はレポもなく
9月まで持つのか心配です(笑)
そこでなにかシリーズものが出来ないか考えました
現在の我が家の基本キャンプスタイルは
父 30代半ば
息子こー7歳
娘ゆっちゃん3歳
の俗に言う父子キャンプオンリーです(+_+)
本来は奥さんをキャンプに連れていくための作戦を色々書きたかったのですが
なかなかそんなのもなく・・・
であれば、現状をポジティブに考えてこれを書こうかと思います
「父子キャンプのすゝめ」
我が家以外にも父子キャンプはたくさんの方がされているので
あんまり大げさには書くつもりもないですし
たった3回しかキャンプしてない私なので
偉そうな事を書くつもりはありませんし、書けません(笑)
軽い気持ちで見ていただければ幸いです
どちらかと言うと
ママは用事があるから行けないけど
父子でキャンプは不安だなー・・・とか
ママは虫嫌いでキャンプ行かないけど、
子供とキャンプしてきなさいよと脅されたり・・・とか
そんな方の参考にならないかな~と思いまして
超ニッチ宣言!
我が家が気を付けている事をシリーズ化できるか分かりませんが
書いてみようと思います
父子キャンプの良さについては
この回に書いているのですが
子供との距離がとても近くなると思います
ファミリーキャンプでもそれはあるとは思いますが
父と子だけという非日常はまた違ったものだと思います。
ぜひ一度されてみてはいかがでしょうか
私はファミリーキャンプがしたいですが(笑)
前置きはここまでにして
今回は
「設営時(撤収時)について」
例えば
ファミリーキャンプなら
片親が子供を見ている間に
片親が設営や料理が出来るのですが
大人一人ではそれが出来ません。
キャンプは安全が一番です
我が家はこーがゆっちゃんの面倒を見てくれてはいますが
やはり子供なので、目を離すと危険です
ですので、気をつけている事としては
〇設営時や片付け時はサイトを離れない
※どうしても離れるときは
事前に安全が確認できた場所に2人で遊ばせる(例えば危険の少ない遊具)
もちろん基本的には手伝ってもらいます
(これはこれで面倒なのですが)
2年生のこーには
テントの中にシートを広げたり、寝袋を出したり
ペグ打ちをやってもらったり
こーはもやい結びが出来るようになりました
炊事の時には火を起したり

これは助かりますし、本人も自信になったみたいです。
我が家のキャンプの目的は
できるだけ色んな事を経験する為なので
基本的に危険な事も私が付いてやってもらいます
3歳のゆっちゃんにも基本的には
車から荷物を運んだり、ケースから出したり
コップをならべたり
こーの邪魔をしたり・・・
さすがに3歳児に手伝ってもらえることは少なく
どうしても手持ち無沙汰になってしまうので
サイト内で遊んでもらいます
その時便利なのは
・シャボン玉
これはあまり場所を選ばないので助かります
隣のサイトが近いと風向きによっては迷惑なのですが

・お絵かき
テーブルとイスを出しておくか、テントの中で出来ます
100均で買った絵のかけるうちわセットもなかなかよかったです
・サイト内で薪探し
木の枝を集めてもらって一石二鳥
とはいえ
余り一人や子供だけで遊ばせてしまうと
飽きてしまいます
「キャンプ嫌だー」とか言われていしまうと
私のキャンプライフが終わってしまうので
出来るだけ設営は短時間ですませます。
もしテントをまだ購入されていない方でしたら
設営の簡単なテント
例えば
広げるだけの
ケシュアや
広げて真ん中にポールを立てるだけの
ワンポールテント
がおススメです
我が家のこれも
お手頃価格で、ドームテントとしてはとても簡単だと思います。
・・・あれ、インナーマットとグランドシート付きで安くなってる(*´Д`)
設営撤収に時間をできるだけかけないことがとても大事だと思います。
そして荷物は出来るだけ少なくかつ十分に
父子では出来るだけ子供と同じ目線で遊ぶのが良いのではないでしょうか
時には童心に帰るのも良いものですよ
ポチっとなポイントが励みになります
いつも本当にありがとうございます。

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
あっきー.です
帰省中なので
予約投稿です
コメント返しは帰宅してからになりますm(_ _)m
このブログを書き始めて50日ぐらいでしょうか
思っていた以上に沢山の方に見ていただいて
本当にありがたく思っております
しかし・・・まさかここまで続けることが出来るとは
という一方で
このブログのオリジナリティというか
いつキャンらしいネタを何か書けないかと日々考えてはいるものの
特に最近はレポもなく
9月まで持つのか心配です(笑)
そこでなにかシリーズものが出来ないか考えました
現在の我が家の基本キャンプスタイルは
父 30代半ば
息子こー7歳
娘ゆっちゃん3歳
の俗に言う父子キャンプオンリーです(+_+)
本来は奥さんをキャンプに連れていくための作戦を色々書きたかったのですが
なかなかそんなのもなく・・・
であれば、現状をポジティブに考えてこれを書こうかと思います
「父子キャンプのすゝめ」
我が家以外にも父子キャンプはたくさんの方がされているので
あんまり大げさには書くつもりもないですし
たった3回しかキャンプしてない私なので
偉そうな事を書くつもりはありませんし、書けません(笑)
軽い気持ちで見ていただければ幸いです
どちらかと言うと
ママは用事があるから行けないけど
父子でキャンプは不安だなー・・・とか
ママは虫嫌いでキャンプ行かないけど、
子供とキャンプしてきなさいよと脅されたり・・・とか
そんな方の参考にならないかな~と思いまして
超ニッチ宣言!
我が家が気を付けている事をシリーズ化できるか分かりませんが
書いてみようと思います
父子キャンプの良さについては
この回に書いているのですが
2014/07/25
子供との距離がとても近くなると思います
ファミリーキャンプでもそれはあるとは思いますが
父と子だけという非日常はまた違ったものだと思います。
ぜひ一度されてみてはいかがでしょうか
私はファミリーキャンプがしたいですが(笑)
前置きはここまでにして
今回は
「設営時(撤収時)について」
例えば
ファミリーキャンプなら
片親が子供を見ている間に
片親が設営や料理が出来るのですが
大人一人ではそれが出来ません。
キャンプは安全が一番です
我が家はこーがゆっちゃんの面倒を見てくれてはいますが
やはり子供なので、目を離すと危険です
ですので、気をつけている事としては
〇設営時や片付け時はサイトを離れない
※どうしても離れるときは
事前に安全が確認できた場所に2人で遊ばせる(例えば危険の少ない遊具)
もちろん基本的には手伝ってもらいます
(これはこれで面倒なのですが)
2年生のこーには
テントの中にシートを広げたり、寝袋を出したり
ペグ打ちをやってもらったり
こーはもやい結びが出来るようになりました
炊事の時には火を起したり

これは助かりますし、本人も自信になったみたいです。
我が家のキャンプの目的は
できるだけ色んな事を経験する為なので
基本的に危険な事も私が付いてやってもらいます
3歳のゆっちゃんにも基本的には
車から荷物を運んだり、ケースから出したり
コップをならべたり
こーの邪魔をしたり・・・
さすがに3歳児に手伝ってもらえることは少なく
どうしても手持ち無沙汰になってしまうので
サイト内で遊んでもらいます
その時便利なのは
・シャボン玉
これはあまり場所を選ばないので助かります
隣のサイトが近いと風向きによっては迷惑なのですが

・お絵かき
テーブルとイスを出しておくか、テントの中で出来ます
100均で買った絵のかけるうちわセットもなかなかよかったです
・サイト内で薪探し
木の枝を集めてもらって一石二鳥
とはいえ
余り一人や子供だけで遊ばせてしまうと
飽きてしまいます
「キャンプ嫌だー」とか言われていしまうと
私のキャンプライフが終わってしまうので
出来るだけ設営は短時間ですませます。
もしテントをまだ購入されていない方でしたら
設営の簡単なテント
例えば
広げるだけの
ケシュアや
![]() 【オススメ品】Quechua(ケシュア) テントQuechua(ケシュア) 2 SECOND... |
広げて真ん中にポールを立てるだけの
ワンポールテント
![]() ロゴス(LOGOS) テント【送料無料】ロゴス(LOGOS) Tep... |
![]() 送料無料小川キャンパル ピルツ9-DX [OGAWA CAMPAL/オ... |
我が家のこれも
お手頃価格で、ドームテントとしてはとても簡単だと思います。
![]() 【送料無料】ビジョンピークス(VISIONPEAKS) キャンプ用品ビジョンピ... |
設営撤収に時間をできるだけかけないことがとても大事だと思います。
そして荷物は出来るだけ少なくかつ十分に
父子では出来るだけ子供と同じ目線で遊ぶのが良いのではないでしょうか
時には童心に帰るのも良いものですよ
ポチっとなポイントが励みになります
いつも本当にありがとうございます。

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
Posted by あっきー. at 23:00│Comments(12)
│父子キャンプ
この記事へのコメント
こんばんは(⌒▽⌒)
3歳の子を連れて出かけれるのは素晴らしいパパだと思いますo(^▽^)o
うちのは私が仕事で自分が休みの時の保育所の送り迎えも嫌がりました(笑)
上の二人の時なんて私の友達の子供(中1)にうちの子(小1と年長)を預けて旦那は1人で家にいましたからね(。-_-。)
だからパパと子供だけで出かけれるとかロープの結び方もそうだけど、男の子ならではの事を教えてあげれるパパってカッコイイと思います(^ω^)
3歳の子を連れて出かけれるのは素晴らしいパパだと思いますo(^▽^)o
うちのは私が仕事で自分が休みの時の保育所の送り迎えも嫌がりました(笑)
上の二人の時なんて私の友達の子供(中1)にうちの子(小1と年長)を預けて旦那は1人で家にいましたからね(。-_-。)
だからパパと子供だけで出かけれるとかロープの結び方もそうだけど、男の子ならではの事を教えてあげれるパパってカッコイイと思います(^ω^)
Posted by 団子三兄弟
at 2014年08月13日 23:09

ちわ♪
我が家常に母子キャンです
3歳のお子さんは設営時は危険ですよね・・・
で お勧めにあるケシュア♪ これなら3歳児でも手伝えます
だって 広げるだけ(笑)
秋まではケシュアエア おすすめですよ〜♡
我が家常に母子キャンです
3歳のお子さんは設営時は危険ですよね・・・
で お勧めにあるケシュア♪ これなら3歳児でも手伝えます
だって 広げるだけ(笑)
秋まではケシュアエア おすすめですよ〜♡
Posted by ぴす at 2014年08月14日 06:43
おはようございます
設営の時間短縮はファミキャンでもそうですけど
父子キャンだともっと重要なんでしょうね、
2年生でもやい習得とはすごいなぁ
私はまだ習得出来ていません(笑)
設営の時間短縮はファミキャンでもそうですけど
父子キャンだともっと重要なんでしょうね、
2年生でもやい習得とはすごいなぁ
私はまだ習得出来ていません(笑)
Posted by Roly-Poly
at 2014年08月14日 08:39

こんばんは~
うちも子供にいろんな体験をさせたくてキャンプを始めました
お兄ちゃんの方は今ではテント、タープを設営するときかなりの戦力になりますよ♪
私より背が高いのでフライをかける時役にたちます(笑)
ゆっちゃんのくだりでクスッと笑ってしまいました
(*´∀`)
『こーの邪魔をしたり…』
もぉ~!ゆっちゃん最高に可愛いい♥
いつか会って抱っこしたいです
(ちょっと怖い発言ですね!Σ( ̄□ ̄;))(笑)
うちも子供にいろんな体験をさせたくてキャンプを始めました
お兄ちゃんの方は今ではテント、タープを設営するときかなりの戦力になりますよ♪
私より背が高いのでフライをかける時役にたちます(笑)
ゆっちゃんのくだりでクスッと笑ってしまいました
(*´∀`)
『こーの邪魔をしたり…』
もぉ~!ゆっちゃん最高に可愛いい♥
いつか会って抱っこしたいです
(ちょっと怖い発言ですね!Σ( ̄□ ̄;))(笑)
Posted by susuママ
at 2014年08月14日 21:59

おはようございます(^^)
小学生にもなると、設営・撤収時の戦力になってもらえるんですね!
我が家は長男が5歳で色々と手伝いたがるんですが、妹(3歳)が
それを見て「私も!」ってなるんで、毎回、兄弟喧嘩勃発です(笑)
小学生にもなると、設営・撤収時の戦力になってもらえるんですね!
我が家は長男が5歳で色々と手伝いたがるんですが、妹(3歳)が
それを見て「私も!」ってなるんで、毎回、兄弟喧嘩勃発です(笑)
Posted by よっしゃん
at 2014年08月15日 09:37

団子三兄弟さん
こんにちわ~
すごくないですよ
奥さんに無理やり(笑)
保育所の送り迎えはすごく気持ちわかります
私も苦手です(笑)
男の子ならではの事は確かに
自分で教えてあげたいと思っているので
頑張ります(´▽`)
こんにちわ~
すごくないですよ
奥さんに無理やり(笑)
保育所の送り迎えはすごく気持ちわかります
私も苦手です(笑)
男の子ならではの事は確かに
自分で教えてあげたいと思っているので
頑張ります(´▽`)
Posted by あっきー.
at 2014年08月16日 11:11

ぴすさん
こんにちわ~
母子キャンプも子供たちはとっても楽しいでしょね
父子は料理もお粗末ですしおしゃれ感が無さ過ぎて(笑)
やっぱりケシュア良いですよね
一度触らせて頂いたことがあるのですが
とっても簡単ですもんね
こんにちわ~
母子キャンプも子供たちはとっても楽しいでしょね
父子は料理もお粗末ですしおしゃれ感が無さ過ぎて(笑)
やっぱりケシュア良いですよね
一度触らせて頂いたことがあるのですが
とっても簡単ですもんね
Posted by あっきー.
at 2014年08月16日 11:15

Roly-Polyさん
こんにちわ~
設営時間を短くすればそれだけ遊べますからね~
なるべく色々工夫して短縮したいですね
ちなみに私も習得できてないというのは内緒です(笑)
こんにちわ~
設営時間を短くすればそれだけ遊べますからね~
なるべく色々工夫して短縮したいですね
ちなみに私も習得できてないというのは内緒です(笑)
Posted by あっきー.
at 2014年08月16日 11:16

susuママさんこんばんわ~
6年生になるともう完全に戦力ですよね
ゆっちゃんはこーと遊びたくて仕方ないんでしょうね(笑)
よく邪魔をしてこーに怒られてます
キャンプは子供にいろんな経験をさせる宝庫なので
どんどん連れていってあげたいです
抱っこは・・・ゆっちゃんはすでに結構重いので(笑)
早めの方が良さそうですね(´▽`)
6年生になるともう完全に戦力ですよね
ゆっちゃんはこーと遊びたくて仕方ないんでしょうね(笑)
よく邪魔をしてこーに怒られてます
キャンプは子供にいろんな経験をさせる宝庫なので
どんどん連れていってあげたいです
抱っこは・・・ゆっちゃんはすでに結構重いので(笑)
早めの方が良さそうですね(´▽`)
Posted by あっきー.
at 2014年08月16日 11:22

よっしゃんさん
こんにちわ~
うちもよく「わたしもー」と娘が出しゃばっては
ケンカになりますよ
まあそれも仲の良い証拠なのですけどね
5歳だと色々出来るようになり始めるころですよね
色々させてあげてくださいね~(´▽`)
こんにちわ~
うちもよく「わたしもー」と娘が出しゃばっては
ケンカになりますよ
まあそれも仲の良い証拠なのですけどね
5歳だと色々出来るようになり始めるころですよね
色々させてあげてくださいね~(´▽`)
Posted by あっきー.
at 2014年08月16日 11:23

こんにちは。
ウチの場合親子だと二人なのでもしママがいなかったらケシュアがいいなと思っていました。
わたしも親子で行ってみたいのですがまだまだ不安です(^^;;;
親子キャンプレポ楽しみにしています。
ウチの場合親子だと二人なのでもしママがいなかったらケシュアがいいなと思っていました。
わたしも親子で行ってみたいのですがまだまだ不安です(^^;;;
親子キャンプレポ楽しみにしています。
Posted by miko
at 2014年08月16日 13:38

mikoさん
こんにちわ~
人数少ないとケシュアが良さげですよね~
行ってみたら意外と大丈夫ですよ~(´▽`)
こんにちわ~
人数少ないとケシュアが良さげですよね~
行ってみたら意外と大丈夫ですよ~(´▽`)
Posted by あっきー.
at 2014年08月17日 07:08

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。