ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
PVアクセスランキング にほんブログ村

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年07月29日

ひるがの高原キャンプ場(5) 深夜の雷雨

こんばんわ
あっきー.です

今日からゆっちゃんは
嫁の実家にお泊りなので
我が家はこーの一人っ子状態です

去年まではこーがお泊りしてましたが
最近はパパとも寝れるようになったりと成長しているので
今年はゆっちゃんが初めてのお泊り

さて無事に寝られるのかちょっと心配です
初日は移動で疲れているから大丈夫だとは思いますが
明日が不安です

ゆっちゃんが居なくて寂しいパパを元気づけるポチッとをお願いします(/ω\)
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

さて
昨日の続きです




姉さん事件です(赤川一平風)


耳栓をして寝ていましたが、何か気配がして夜中に目が覚めました
たぶん2時半ごろだったと思います
耳栓を外すと聞こえてきたのはビックリ

ザーーーー


雨の音雨
やっぱり降りましたかダウン


アプリで周囲の雨を確認






うーん石川から福井にかけて赤マークが

とりあえずテントの外に出ると

タープが少し傾いていました(*´Д`)
雨で地盤が緩んで一本ペグが抜けていました
危なかったです(*´Д`)

雨の中、水が溜まっていない地盤がしっかりしている場所にペグを打ち直し
(夜中にすいません)

なんとかタープも問題なさそうなので、少し様子を見ながらテントに戻りましたガーン

長いペグの重要性を肌で感じましたので
次までに準備します


今回
ゲリラ豪雨が来ると心配でしたので
テントをヘキサの下に張りました

これは正解でした
ヘキサの内側(テントの入口側)は全く問題なかったです

反対側は少しテントの内面も湿っていましたので
場合によっては最悪車に非難するつもりでしたが
結果的には大丈夫でした汗

雨よりも
雷が強くなった4時前にこーが起きてしまい
私は眠かったのですが起こされ(笑)


仕方なく起床
ゆっちゃんを起さないように2人で小声でお話をします
眠かったのであんまり覚えてないのですが

雨の話をしたと思います
あと雷がどこに落ちやすいかについても話をした・・・
かすかな記憶が・・・ZZZ…

5時にはゆっちゃんも起きてしまったので
スケッチブックに絵を描いて遊んでみたりしましたドームテント

我が家のキャンプに寝坊という言葉はありません(+_+)

ちなにみ嫁は12時まで寝ていたと自慢されました


その後、子供はお絵かき
私は撤収の為、泥の付いた道具をタオルで拭いては片付けます。
普段なら手伝ってもらうのですが、雨なので今回は私一人のほうが楽ですからね

7時ぐらいにはやっぱりお腹が空きます
二日目は晴れると勝手に思い、朝は火を起こすつもりだったのですが

これが大誤算

ホットケーキ作る予定だったので
パンも持ってきていませんでした。

仕方なく非常時に食べるつもりだったお菓子で朝ごはん
比較的おなかにたまるものを用意しておいて正解でした

それだけでは寂しいのでもう少し追加しましたが
これは後日レポします


8時ぐらいに一時的に雨が止んだので
ごみ捨てがてら朝の散歩をします
写真をとれば良かったのですが
缶、ビン、生ごみ、燃えるゴミと分別して捨てることができました

散歩で目に付いたのは「キノコ」
三人で探して何種類も見つけました



あとは撤収を残すのみ
あと一回ぐらいでひるがのレポも終わりそうです
こんなに大作になってしまうとは(*´Д`)
まとめ方が下手なんですよね


最後にもひとつお願いします(´▽`)

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
  


Posted by あっきー. at 21:20Comments(8)ひるがの高原キャンプ場

2014年07月29日

ひるがの高原キャンプ場(4) 高原の涼しい夜と楽しい焚き火

こんばんわ
あっきー.です

最初のぽっちはこちらです
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村
ご協力ありがとうごいます(´▽`)

こーのカメラの購入を考えていたのですが
本人はこれをもらう為に頑張っていたので
これをキャンプに持っていきたいらしいです

チャレンジの赤ペンを送るともらえるシールを240枚貯めるともらえるやつです
1年生から貯め続けたらしいのですが
あと一回分までたまってます

キャンプに持っていくと壊れそうなので
防水と耐衝撃機能は必要だと思いますね
色々ありますが
個人的にはオリンパスのタフシリーズなんかが気になります
あくまで子供用なのでもう少しスペックを下げて良い気もします
これは相談します。



さて、手作りのうどんを食べた後
先にお腹いっぱいになったこーが暇そうだったので

焚き火したら?と言ってみると

意外にも一人でやっています

この時、写真を撮っていなかったのが悔やまれます



余談ですが我が家の画像は
ほぼビデオカメラで撮影した動画のキャプチャです
父子だと余裕がないので、三脚を使っての固定映像です
これを帰ってからママに見てもらうのがこーの楽しみでもあるようです
ビデオに映る時はアホなことばかりやっています(*´Д`)



焚き火を一人でしたことはとても楽しかったようで
帰ってからママに自慢していました


グリムの時は火に恐れて近寄るのも怖がっていましたが
キャンプも3回目になると成長していますね

ゆっちゃんも食べ終わったので片付けをしつつ、3人で焚き火をしました。

ゆっちゃんも薪を投入


暗くなってきたので
花火も始めます

まさかの花火を袋から出す写真しかないというオチです


ここひるがの高原キャンプ場はサイト内で焚き火も花火もOKなので
移動しなくて良いのが嬉しいです


回りのサイトでもあちこちで花火している方がいらっしゃいました


花火もなくなりかけたころ
ランタン付近に蛾が集まってきました


岐阜はマイマイガが大量発生したニュースも聞いたので
ランタンから離れて急いで終了ダウン
今年は減っているような話も聞きましたけどね


少し夜の散歩をして、歯磨きしてテントへ。
曇っていたので星は見えませんでした。タラ~


テントの中は20℃程度
この日は昼間でも25℃前後ととても過ごしやすい1日でした


3シーズンシェラフに持参していた綿毛布をかけて就寝
子供は疲れていたのですぐに寝てくれました
沢山遊んだからでしょう。

寝顔公開ニコニコ


一人で焚き火しようかなとも思いましたが


周りも22時には静かになっていたので
私もブログを更新して
2014/07/19


23時頃には就寝
これまでで一番快適に眠れました・・・





事件はこの後



というほどでもないのですが


次回に引っ張ります
次のキャンプまでそんなにネタが無いので
引っ張ってるわけではないのですけどね(*´Д`)


良ければ最後にもひとつお願いします(´▽`)

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
  


Posted by あっきー. at 00:52Comments(4)ひるがの高原キャンプ場